中京学院大学 学長 林 勇人からのメッセージです。
- 第1回 ようこそ学長室へ ~お見事!アルバイト先での大手柄~
- 第2回 ようこそ学長室へ ~若さで地域を盛り上げよう~
- 第3回 ようこそ学長室へ ~Here is second home for you~
- 第4回 ようこそ学長室へ ~卒業生が紡ぐヒストリー~
- 第5回 ようこそ学長室へ ~軟式野球部優勝報告~
- 第6回 ようこそ学長室へ ~これぞキャプテン!~
- 第7回 ようこそ学長室へ ~The world of 健康栄養「生まれ変わったショーケース」~
- 第8回 ようこそ学長室へ ~指導の本質とは?~
- 第9回 ようこそ学長室へ ~The world of 保育「可能性を求めて」~
- 第10回 ようこそ学長室へ ~地域貢献のカタチ~
- 第11回 ようこそ学長室へ ~母の日に寄せて「川柳コンテスト特別賞受賞」~
- 第12回 ようこそ学長室へ ~ 揮毫 建学の精神「共に生きた半世紀」~
- 第13回 ようこそ学長室へ ~ Dig Sportsの普及を目指して「中京高校 地域貢献クラブSTEPPER」~
- 第14回 ようこそ学長室へ ~ドローンで魅せます!「Welcome to our second home」~
- 第15回 ようこそ学長室へ ~夢に向かって初出店!「BAKE SHOP 0831」~
- 第16回 ようこそ学長室へ ~OPEN CAMPUS 2021「Imagine your future」~
- 第17回 ようこそ学長室へ ~ ぶれない心で We can do it ! ~
- 第18回 ようこそ学長室へ ~祝!自己ベスト更新!女子5000m 第3位~
- 第19回 ようこそ学長室へ ~ 初お目見え!オンライン選考ブース ~
- 第20回 ようこそ学長室へ ~ 夢をチカラに「野球夢道プロジェクト」~
- 第21回 ようこそ学長室へ ~ 伝える・伝わる喜び「個人プレゼンテーション大会」~
- 第22回 ようこそ学長室へ ~ 生きがいを見出すお手伝い「老年看護学実習Ⅰ」~
- 第23回 ようこそ学長室へ ~ 想像力を育む学び「保育科コロナ感染症予防手洗いポスター」~
- 第24回 ようこそ学長室へ ~ 種をまく人 ~
- 第25回 ようこそ学長室へ ~ ゲーミフィケーションで Let's study! 「看護学部 国家試験対策講座」~
- 第26回 ようこそ学長室へ ~ つなぐタスキ、つながる思い 「女子陸上部 全日本大学女子駅伝出場決定!」
- 第27回 ようこそ学長室へ ~ 教育の原点「承認する、傾聴する、問いかける」~
- 第28回 ようこそ学長室へ ~「いただきます」に思いを込めて ~
- 第29回 ようこそ学長室へ ~ 仲間と共に「おうちオリンピック2021」~
- 第30回 ようこそ学長室へ ~ 看て護るということ「がん看護学」~
- 第31回 ようこそ学長室へ ~ 揮毫 学歌「学訓は尊し真剣味」~
- 第32回 ようこそ学長室へ ~ 成長の証「防災マップ作成」~
- 第33回 ようこそ学長室へ ~ 使命感がもたらす強さ、優しさ 「新型コロナワクチン職域接種」~
- 第34回 ようこそ学長室へ ~ 心のバリアフリーを求めて「中津川市社会福祉協議会」~
- 第35回 ようこそ学長室へ ~ いただきますの舞台裏「健康栄養学科 集団給食実習」~
- 第36回 ようこそ学長室へ ~ 寄り添い、引き出し、気づかせること 「メンタルケアカウンセラー資格」~
- 第37回 ようこそ学長室へ ~ 食のバリアフリー「介護食士准指導員資格」~
- 第38回 ようこそ学長室へ ~ 経験を糧にたくましく「第1回 日本語スピーチコンテスト」~
- 第39回 ようこそ学長室へ ~地域に根差す大学として「瑞浪市行政改革審議会」~
- 第40回 ようこそ学長室へ ~ コミュニティセンター『POLTA』~
- 第41回 ようこそ学長室へ ~トライアンドエラーの先にあるもの「侍ジャパン大学代表候補選手強化合宿」~
- 第42回 ようこそ学長室へ ~ 読書の奥義 ~
- 第43回 ようこそ学長室へ ~ 健全なる精神は健全なる身体に「2021全日本大学軟式野球代表選出」~
- 第44回 ようこそ学長室へ ~ 一意専心、仲間と共に「第53回東海学生卓球各部別大会入賞」~
- 第45回 ようこそ学長室へ ~ 自然の宝庫・人財の宝庫であるために ~
- 第46回 ようこそ学長室へ ~ 未来をつなぐバトンリレー ~
- 第47回 ようこそ学長室へ ~ 雨ニモマケズ 風ニモマケズ ~
- 第48回 ようこそ学長室へ ~ はじめの一歩「第6回短大フォーラム 1stステージ」~
- 第49回 ようこそ学長室へ ~ 文武不岐の具現化「第1回アスリートミーティング」~
- 第50回 ようこそ学長室へ ~ 伝統を受け継ぎ、新たな未来へ「第1回学生座談会POLTA」~
- 第51回 ようこそ学長室へ ~ いつもいつでもこの場所で 「ミヨシザクラ」~
- 第52回 ようこそ学長室へ ~ Boys, be ambitious!~
- 第53回 ようこそ学長室へ ~リーダーシップの極意「空手道部主将インタビュー」~
- 第54回 ようこそ学長室へ ~ 絆で生まれた最強チーム「祝!東海地区大学(男子)ソフトボールリーグ戦大会優勝」~
- 第55回 ようこそ学長室へ ~ 心の声に灯を ~
- 第56回 ようこそ学長室へ ~ 夢とロマンと学問と ~
- 第57回 ようこそ学長室へ ~ 自立と自律の皆勤賞 ~
- 第58回 ようこそ学長室へ ~信じあい、助け合い、競い合うこと「女子ソフトボール部インカレ出場!」~
- 第59回 ようこそ学長室へ ~ 主役は君たちアスリート! 「総合型地域スポーツクラブ 中京学院大学クラブ設立の会」~
- 第60回 ようこそ学長室へ ~リーダーの在るべき姿 ~
- 第61回 ようこそ学長室へ ~ 目指せ!輝き放つ名脇役 ~
- 第62回 ようこそ学長室へ ~ 崇高なる71歳の挑戦 ~
- 第63回 ようこそ学長室へ ~ 高等教育における役割とは ~
- 第64回 ようこそ学長へ ~ 笑う門には福来る ~
- 第65回 ようこそ学長へ ~ 共育で磨かれる教育力 ~
- 第66回 ようこそ学長室へ ~ 遊びで育む自己肯定感「中京高校 地域活性化部『嗚呼、ももごまはこ』」~
- 第67回 ようこそ学長室へ ~ 息吹をもたらす「ありがとうの木」~
- 第68回 ようこそ学長室へ ~ One Team は一日にして成らず~「7大学合同IR研修会」
- 第69回 ようこそ学長室へ ~ 揺るぎなく、まっすぐに ~
- 第70回 ようこそ学長室へ ~ 積み重ねの成長アウトカム 「第1回中京学院大学プレゼンテーション大会『彩』イロドリ」~
- 第71回 ようこそ学長室へ ~ 発展のカギは地元愛「中津川市倫理法人会」~
- 第72回 ようこそ学長室へ ~ 心技体が語るもの「東海地区空手道選手権大会」~
- 第73回 ようこそ学長室へ ~ 夢見る力でステップアップ ~
- 第74回 ようこそ学長室へ ~運を味方に「プロ野球ドラフト会議」~
- 第75回 ようこそ学長室へ ~確かな力を自信に変えて 「祝!第40回全日本大学女子駅伝対校選手権出場決定」~
- 第76回 ようこそ学長室へ ~ 思いやりのタスキ ~
- 第77回 ようこそ学長室へ ~ 誇りを胸に、愛情深く ~
- 第78回 ようこそ学長室へ ~ 今がそのときGo for it !「第45回全日本大学軟式野球選手権大会出場決定」~
- 第79回 ようこそ学長室へ ~ DXを通じたヒト・モノの在り方「令和4年度岐阜県私立大学地方創生推進事業」~
- 第80回 ようこそ学長室へ ~ 点から線へ、線から円(縁)へ ~
- 第81回 ようこそ学長室へ ~ 地域の安全、市民と共に ~
- 第82回 ようこそ学長室へ ~ ポジティブ思考が未来を拓く「青い山脈、清流健康講座」~
- 第83回 ようこそ学長室へ ~ 秘めた強さをしなやかに ~
- 第84回 ようこそ学長室へ ~ パワー全開!はじける笑顔「保育科ゼミ対抗運動会」~
- 第85回 ようこそ学長室へ ~ 一日一歩で日々前進「第7回満天星・花の木祭」~
- 第86回 ようこそ学長室へ ~ この指とまれ!キックオフ「真剣味塾」~
- 第87回 ようこそ学長室へ ~ まちと人とスポーツと「一日警察署長による広報啓発活動」~
- 第88回 ようこそ学長室へ ~ 学びの足跡、着実に ~
- 第89回 ようこそ学長室へ ~ ウサギに託したコンセプト ~
- 第90回 ようこそ学長室へ ~ 皆を笑顔に「異文化交流お餅つき大会」~
- 第91回 ようこそ学長室へ ~ 基本的教授姿勢の在り方 ~
- 第92回 ようこそ学長室へ ~ 快挙!天皇杯・皇后杯 全日本卓球選手権大会 男子ダブルス ベスト16 ~
- 第93回 ようこそ学長室へ ~ 強い意志と勇気を持って ~
- 第94回 ようこそ学長室へ ~ かけがえのない宝を武器に「令和4年度岐阜県スポーツ賞受賞」~
- 第95回 ようこそ学長室へ ~ はじめましての糸紡ぎ ~
- 第96回 ようこそ学長室へ ~ 守る×変える=未来をつなぐ~
- 第97回 ようこそ学長室へ ~ 知る、認める、分かち合う ~
- 第98回 ようこそ学長室へ ~ One for All, All for One の精神 ~
- 第99回 ようこそ学長室へ ~ いつも明るく前向きに ~
本学、建学の精神とその由来をご紹介します。
令和元年度に学校法人安達学園から分離し誕生した学校法人中京学院は、新たな時代を迎えるにあたって、これまでの歴史と伝統を礎として「生涯にわたり、主体性を持ち、地域社会に貢献できる人財の育成」を法人の使命として掲げました。
大学及び学部学科の教育研究上の目的に基づき、次のとおりDiploma policy(学位授与の方針)、Curriculum policy(教育課程編成・実施方針)及びAdmission policy(入学者の受け入れ方針)を定めます。
中京学院大学では、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーに基づき、機関レベル(大学)及び学部ごとに、教育課程レベル(学部、学科)、科目レベル、学生個人レベルの4段階で学修成果を査定する方法を定めています。
中京学院大学は、平成28(2016)年度に財団法人日本高等教育評価機構による大学機関別認証評価を受け、同機構が定める大学評価基準を満たしていると認定されました。
中京学院大学・中京学院大学短期大学部のSDに関する方針と計画を掲載します。
「SD」とは、大学の教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図ることを目的として、必要な知識や技術、資質等の向上を目指す職員(教員と事務職員)の研修等の活動を言います。