経営学部経営学科の特長的な授業の一部をご紹介します。
経営は一般家計、農家、個人商店においても欠かせない経済行為です。しかし、現代経済社会においては、殆どの人々が法人企業、特に営利会社を経由して社会の経済活動に参加しているので、会社の制度や組織とともに会社が、なぜ、そして、どのように経営を行っているかを体系的に理解する必要があります。この講義では、 現代経済社会において会社が果たしている役割を明らかにします。
20世紀は「国民国家の世紀」とも呼ばれたが、一方では、経済のボーダーレス化、グローバリゼーションや脱国家主義の進展とともに、「国家」の相対化や弱体化が叫ばれるようになってきました。本講義は、国際関係論という学問分野の成り立ちと、国際関係の基本構造を歴史的に理解することで、冷戦後に噴出してきた「民族」・「宗教」対立等が絡んだ「テロ」や戦争の常態化などにみられる今日の混沌とした国際情勢を、紐解く手掛かりを得てもらうこととを目指します。
会計学は、ビジネス言語とも言われ、企業を取り巻く各種のステーク・ホルダーに対して、企業のビジネス活動やマネージメント活動を貨幣数値によって秩序的・組織的に認識・測定し記録し報告する学問です。会計学は,簿記論,財務諸表論,経営分析論(財務諸表分析論)、法人税法会計論及び監査論等財務会計論と、営業費会計、活動基準原価会計、標準原価計算論及び予算管理論等経営管理のための管理会計論があります。本講義では、企業のビジネス活動を貨幣数値によって秩序的・組織的に認識・測定し記録し、当該企業の財政状態、経営成績等を理解することを目的としています。