グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



看護学部の学習サポート

ホーム  > キャンパスライフ  > 学習サポート  > 看護学部の学習サポート

看護学部の学習サポート内容をご紹介します。


看護師国家試験対策講義

医療技術の高度化にともない、看護師国家試験においても出題傾向などに変化がみられます。看護学部では四年後の国家試験を見据えて、1年次より、看護師国家試験に精通した講師をお招きして、「国家試験対策・解説講義」を行っております。蓄積された情報と合格ノウハウに基づき、確実に合格へと導きます。

2024年度3年生松野はなさん(写真左側:羽島高校出身)井原千花さん(写真右側:飯田風越高校出身)

1. 受けてみての感想は?

松野:国家試験で知識をどう問われるのかを意識しながら、関連するキーワードを軸に色々な角度から説明していただき、断片的な知識がつながってきました。講師の先生から、絵を描きながら覚える、理解することを教えていただき、心臓の解剖と機能、血液の循環を理解できました。

井原:疾患の理解のためには、解剖学と生理学の知識が絶対的に必要だと改めて感じました。対策講座では、解剖生理を基礎からもう一度学ぶことができ、ポイントも押さえてあってとても分かりやすかったです。言葉だけでなく図や絵を用いて説明していただき、私たちの反応をみて必要なところは何回も繰り返してくださるので理解できました。



2. 気持ちの変化はありましたか?

松野:「全然わからない」と「勉強する気にならない」という悪循環になりますが、対策講座を受けることで「わかった」だけでなく、勉強のやり方を学ぶことができたので、今後の学習に対する「やる気」が出ました。

井原:苦手と感じて諦めていた内容を教えていただき理解できたことが嬉しかったです。先生の講義を受けたことによって、今までの自分の勉強方法を見直すことができました。知識をしっかりもった看護師になれるようがんばります。