中京学院大学では、外国人留学生に対して、様々な支援をするために、専門の職員を配置しています。中国語を話せる職員が担当窓口となり、学生との緊密な連絡を図り、きめ細やかな支援、指導を行っています。
1.住宅に関する支援
アパート生活を希望する留学生に対して、本学が推薦するアパートを紹介しています。
入居に必要な生活環境(光熱費など)の手配や、留学生住宅総合補償への加入など、日本での安心した生活を送るための支援をしています。
2.各種申請事務に関する支援
在留資格が「留学」で在籍している留学生に対して、次のような申請の代行をしています。
・在留期限更新許可申請
・資格外活動許可申請
来日後は、住居地の市役所で国民健康保険への加入などが必要となります。また、住居地を定めてから14日以内に、在留カードを持参のうえ、届ける必要があります。これらの申請の際は、職員が同行し指導をしています。
3.学生生活に関する支援
修学に関すること、生活に関すること、様々な相談に対して、専門の職員が対応しています。
※ご不明な点などありましたら、留学生支援課までお問い合わせください。
1.住宅に関する支援
アパート生活を希望する留学生に対して、本学が推薦するアパートを紹介しています。
入居に必要な生活環境(光熱費など)の手配や、留学生住宅総合補償への加入など、日本での安心した生活を送るための支援をしています。
2.各種申請事務に関する支援
在留資格が「留学」で在籍している留学生に対して、次のような申請の代行をしています。
・在留期限更新許可申請
・資格外活動許可申請
来日後は、住居地の市役所で国民健康保険への加入などが必要となります。また、住居地を定めてから14日以内に、在留カードを持参のうえ、届ける必要があります。これらの申請の際は、職員が同行し指導をしています。
3.学生生活に関する支援
修学に関すること、生活に関すること、様々な相談に対して、専門の職員が対応しています。
※ご不明な点などありましたら、留学生支援課までお問い合わせください。
留学生の為のガイダンスを学期初め及び学期終わりに行っており年4回実施しています。ガイダンスでは、大学生活、在留資格に関することなど多岐にわたり指導をおこないます。また入学時より就職に関する在留資格について希望する職種と在留資格との関係について指導をおこない単純労働など在留資格の要件として認められない職種の選択をしないよう指導をしています。
令和2年度 | ||||
---|---|---|---|---|
学科 | 卒業者数 | 就職希望者数 | 就職者数(内定者含む) | 就職希望者に対する就職率 |
健康栄養学科 | 15 | 9 | 5 | 56% |