グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



江畑 慎吾(えばた しんご)

ホーム  > 教員情報  > 短期大学部・保育科  > 江畑 慎吾(えばた しんご)

Ebata Shingo

[所属]
短期大学部保育科

[職名]
准教授


学位修士(臨床心理学)
 新潟大学 現代社会文化研究科 博士後期課程単位取得後退学
所属学会・役職 日本認知・行動療法学会
日本心理学会
日本行動分析学会
日本不安症学会
日本学校心理学会
日本教育心理学会
日本ストレスマネジメント学会
専門分野臨床心理学
認知行動療法
研究テーマ 児童生徒を対象とした心理教育
SOSの出し方教育
予防プログラム
担当科目教育心理学
人間心理と人間行動
カウンセリング演習
教育相談
子どもの理解と援助
保育実践演習(ゼミ)
人間関係とコミュニケーション
座右の銘「自分が受けたい」「家族に受けさせたい」と思う教育・心理サービスを提供する。

主な業績

著書(執筆・翻訳など)

  • 児童心理 子どもの認知行動療法入門 2010,金子書房
    担当:感情のコントロールを身につける‐学級で行うSST‐
  • 震災からの復興教育‐岩手県宮古市の記録‐ 2013,悠光堂
    担当: 第3章:学校復興の具体的な取り組み「震災後の児童・生徒の心のケアの実情と今後の展望」
  • 臨床心理学 特集ストレスマネジメント 2014.金剛出版
    担当:大震災の被災地におけるストレスマネジメント教育の実践
  • テキスト 教育相談 2024. ミネルヴァ書房
    担当:第4章 カウセリングの基本 , 第5章:カウセリングを活用した教育相談の実践

学術論文

  • 江畑慎吾・神村栄一(2019).
    学級単位の認知的心理教育と社会的スキル訓練が中学生の友人に対する感情に及ぼす影響の比較,
    ストレス科学研究 Vol.34(査読あり)
  • 江畑慎吾・三尾彩那(2022). 
    小学校における発達段階に応じたSOSの出し方教育の介入効果 中京学院大学紀要 第1巻.
  • 江畑慎吾(2022).
    学級単位で行う認知行動療法プログラムが中学生の友人に対する感情に与える影響
    学校心理学研究 第21巻(査読あり)
  • 江畑慎吾・富田宏・松本拓真(2024). 
    SOS出し方に関する教育の実際調査と今後の課題 自殺総合政策研究 第4巻(査読あり)
  • 江畑 慎吾・松本 拓真・大谷 和大・山村 麻予(2024). 
    中学生を対象としたSOSの出し方教育の実践と効果に関する考察
    ―ストレスマネジメント型と相互援助型の比較から― 学校心理学研究 第24巻(査読あり)

講演、学会発表

  • 江畑慎吾・神村栄一(2017).短期集団認知行動療法プログラムが中学生の社交不安に与える効果,
    日本認知・行動療法学会 第43回大会(新潟),一般発表.
  • 江畑慎吾(2018).学級単位の認知的心理教育と社会的スキル訓練が
    中学生の友人に対する感情に及す影響,日本認知・行動療法学会 第44回大会(東京),一般発表.
  • シンポジウム(企画・話題提供者)
     「SOSの出し方教育について、認知行動療法とSCができること」 
    日本認知・行動療法学会 第46回大会(2020)
  • 江畑慎吾・松本拓真(2022).中学生を対象としたSOSの出し方教育における効果検証
    -SM 型プログラムとRH型プログラムの比較から,日本教育心理学会 第64回総会
  • シンポジウムの開催(企画・話題提供者)
    「学校で使える認知・行動療法Part3 ~SOSの出し方に関する教育~」 
    日本認知・行動療法学会 第49回大会(2023)


その他業績

  • 東日本大震災緊急支援チーム、岩手県教育員会巡回型カウンセラー 2011年5月~2013年3月
  • 岐阜県教育委員会 学校安全課 SCスーパーバイザー 2022年4月~
  • 保育士の心のケア事業 東濃地区コーディネーター 2024年4月~
  • 岐阜県教育委員会 SOSの出し方に関する教育のガイドブック 編集担当
     自殺予防(SOSの出し方に関する教育)について - 岐阜県公式ホームページ(学校安全課) (gifu.lg.jp)
  • 資格:公認心理師・臨床心理士・認定行動療法士・小学校教諭免許状・特別支援学校教諭免許状