グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


入試情報

学費等納付金について


学費等納付の金額や納入時期などのご案内です。

経営学部

納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 200,000円 330,000円 60,000円 200,000円 790,000円
後期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
2年次 前期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
後期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
3年次 前期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
後期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
4年次 前期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
後期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
合計 200,000円 2,640,000円 480,000円 1,600,000円 4,920,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費等の諸費用が必要となります。
 詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:27,600円(費用は変更になる場合があります。)
 その他、教科書代等の費用が別途必要となります。

留学生の方

本学の規程に基づく所定の手続きを行い、認められた場合の留学生の学納金(入学金・授業料等)は以下の通りです。なお、在日している扶養者の年収が500万円未満であることが条件となります。
※初年度に入学金10万円及び、前期授業料30万円減額。2年次以降は、出席・講義成績などの基準をクリアすると年間30万円減免を継続し、授業料は前後期とも18万円になります。
【学納金一部免除適用後の学納金】
納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 100,000円 30,000円 60,000円 200,000円 390,000円
後期 - 330,000円 60,000円 200,000円 590,000円
2年次 前期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
後期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
3年次 前期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
後期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
4年次 前期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
後期 - 180,000円 60,000円 200,000円 440,000円
合計 100,000円 1,440,000円 480,000円 1,600,000円 3,620,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費などの諸費用が必要となります。
 諸費用の詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:27,600円(費用は変更になることがあります)
 その他、教科書代等の費用が別途必要となります。
※『教育提携校』出身者は、入学金が免除になります。

看護学部

納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 200,000円 450,000円 120,000円 200,000円 970,000円
後期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
2年次 前期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
後期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
3年次 前期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
後期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
4年次 前期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
後期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
合計 200,000円 3,600,000円 960,000円 1,600,000円 6,360,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費等の諸費用が必要となります。
 詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:48,800円(費用は変更になる場合があります。)
 その他、教科書、ユニフォーム、ワクチン接種費等の費用が別途必要となります。
※保健師課程を選択した場合、費用が別途必要となります。

留学生の方

本学の規程に基づく所定の手続きを行い、認められた場合の留学生の学納金(入学金・授業料等)は以下の通りです。なお、在日している扶養者の年収が500万円未満であることが条件となります。
※初年度に入学金10万円及び、前期授業料30万円減額。2年次以降は、出席・講義成績などの基準をクリアすると年間30万円減免を継続し、授業料は前後期とも30万円になります。
【学納金一部免除適用後の学納金】
納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 100,000円 150,000円 120,000円 200,000円 570,000円
後期 - 450,000円 120,000円 200,000円 770,000円
2年次 前期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
後期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
3年次 前期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
後期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
4年次 前期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
後期 - 300,000円 120,000円 200,000円 620,000円
合計 100,000円 2,400,000円 960,000円 1,600,000円 5,060,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費などの諸費用が必要となります。
  諸費用の詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:48,800円(費用は変更になることがあります)
  その他、教科書、ユニフォーム、ワクチン接種費等の費用が別途必要となります。
※保健師課程を選択した場合、費用が別途必要となります。
※『教育提携校』出身者は、入学金が免除になります。

短期大学部保育科

2年課程

納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 200,000円 300,000円 60,000円 160,000円 720,000円
後期 - 300,000円 60,000円 160,000円 520,000円
2年次 前期 - 300,000円 60,000円 160,000円 520,000円
後期 - 300,000円 60,000円 160,000円 520,000円
合計 200,000円 1,200,000円 240,000円 640,000円 2,280,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費等の諸費用が必要となります。
 詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:32,620円(費用は変更になる場合があります。)
 その他、教科書、ジャージ代等の費用が別途必要となります

長期履修制度(3年制)

納入金科目名 入学金 授業料 演習費
実習費
教育充実費 合計
1年次 前期 200,000円 200,000円 40,000円 107,000円 547,000円
後期 - 200,000円 40,000円 107,000円 347,000円
2年次 前期 - 200,000円 40,000円 107,000円 347,000円
後期 - 200,000円 40,000円 107,000円 347,000円
3年次 前期 - 200,000円 40,000円 107,000円 347,000円
後期 - 200,000円 40,000円 107,000円 347,000円
合計 200,000円 1,200,000円 240,000円 642,000円 2,282,000円
※入学後に学生傷害保険代、健康診断料、保護者会費等の諸費用が必要となります。
 詳細については、入学後にご案内します。
(参考)1年次諸費用:27,750円(費用は変更になる場合があります。)
 その他、教科書、ジャージ代等の費用が別途必要となります。

入学金免除

以下のいずれかに該当する場合、入学金の全額免除が適用されます。
(1)志願者本人が本学の卒業生(卒業見込みを含む)
(2)2親等以内の血族に本学の卒業生または在学生がいる
(3)協定を締結している学校の出身者
(4)島嶼地域の出身者

入学金免除を申請する方は、出願書類と一緒に入学金免除申請書および所定の添付書類を同封してください。
※入学金免除申請書は、本学受験生応援サイト「入試情報」において「WEB出願」よりダウンロードできます。A4普通紙に印刷し、使用してください。

納入について

1. 納入時期

1年次前期の授業料等の学納金については、入学時納入金として別に定める期日までに納入するものとし、それ以降の授業料等学納金の納入時期は、学期の始めといたします。

2. 納入期限

  • 前期:4月末日
  • 後期:10月末日

※振込期限が金融機関の非営業日の場合は、その営業日前までとなります。
※修学支援新制度対象者は、採用及び区分確定後となるため納入時期と納入期限が異なります。

3. 納入方法

【経営学部・看護学部】
授業料等学納金の納入は、原則として「預金口座振替」方式といたします。毎学期始め(前期:4月初旬、後期:10月初旬)に学納金通知サイト「LC学費サイト」にて、授業料等学納金及び口座振替日等をご確認ください。金融機関窓口等から振込を希望される方は、学籍番号(10桁)と学生氏名を必ず入力の上、納入ください。
【短期大学部】
授業料等学納金の納入は、銀行振込といたします。毎学期始め(前期:4月初旬、後期:10月初旬)に学納金通知サイト「LC学費サイト」にて、授業料等学納金及び振込納入期日等をご確認ください。振込を行う際は、学籍番号(10桁)と学生氏名を必ず入力の上、納入ください。

注意:コンピューター入金管理のため、振込を行う際は、学籍番号(10桁)と学生氏名を必ず入力してください。学籍番号と学生氏名が正しく入力されていない場合、個人の特定が出来ず、学納金未納の扱いとなる場合があります。

4. 滞納者への措置

滞納者に対して、本人及び保証人に督促を行います。授業料等学納金が納入されない場合は、定期試験を受験することができません。また再三の督促にも拘わらず納入しない場合は、除籍となることがありますのでご注意ください。

5. 奨学金制度に関するご相談

奨学金制度に関する質問・相談は、学生支援部の担当者までお問い合わせください。

6. 延納・分納について

やむを得ない事情で授業料等学納金を期限までに納入出来ない場合は、納入期限までに「授業料等延納願」を提出し延納の許可を得ることで、支払い期日の延期や分納をすることができます。様式を以下よりダウンロードし印刷の上ご利用ください。

◎授業料等延納願

◎提出先:瑞浪キャンパスまたは中津川キャンパスの総務部へ直接提出
     もしくは、以下の住所へ郵送する。
     「〒509-9195 岐阜県中津川市千旦林1-104 中京学院大学総務部 学納金担当者宛」

『LC学費サイト』について

新入生の「LC学費サイト」利用者登録について

1年次後期(10月)より、学納金に関する各種情報及び通知をお手持ちのPC、スマートフォン等(インターネットに接続できる端末)にて、「LC学費サイト」にログインして閲覧していただくこととなります。利用者登録につきましては、学納金負担者様より必ず期間内に登録を行ってください。なお、原則として1年次後期より学納金関連の通知及び大学所定の学納金振込依頼書(振込用紙)の郵送はいたしませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

  • 閲覧内容
学納金請求額、納入期限・口座振替日(経営学部・看護学部)、納入及び未納状況、返金など

  • 利用者登録期間
令和7年5月8日(木)~6月20日(金)
※Step①のメールアドレス登録期間は5月30日(金)まで
※Step②の本登録期間は6月20日(金)まで

  • 利用者登録方法
新入生は、5月初旬に郵送にてご案内します。
在学生で未登録の方は、下記の「利用者登録方法について」をご確認いただき、期間内に登録を行ってください。

「LC学費サイト」利用者登録方法

教育ローン

オリコ「学費サポートプラン」

本学では、株式会社オリエントコーポレーション(以下オリコ)と提携して、教育ローン「学費サポートプラン」を導入しています。この学費サポートプランは、入学金・授業料等の学納金をオリコが学納金負担者に代わって本学に立替払いをし、学納金負担者はオリコに毎月分割で返済をしていただく制度です。
詳細については、下記サイトをご覧ください。

新入生用
経営学部・看護学部の詳細はコチラ(別ウィンドで開きます)
短期大学部 の詳細はコチラ(別ウィンドで開きます)

在学生用
経営学部・看護学部の詳細はコチラ(別ウィンドで開きます)
短期大学部の詳細はコチラ(別ウィンドで開きます)

日本政策金融公庫「国の教育ローン」

日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)の「国の教育ローン」は、教育に必要な資金を学生の保護者に融資する全額政府出資の政府系金融機関による制度です。
詳細については、下記サイトをご覧ください。

日本政策金融公庫「国の教育ローン」の公式サイトはコチラ(別ウィンドで開きます)
  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  学費等納付金について
ページのトップへ戻る