去る12月14日(土)に本学、健康栄養学科主催でこれまで年4回(四季ごとに)実施してきた「Let’s食王」の最後のイベントを行いました。場所は今まで通り、瑞浪市稲津町にあります「稲津町コミュニティーセンター」にて実施し、11名の成人の方が参加して下さいました。今回のテーマは12月の実施ということもあり「世界のクリスマスに願いを込めて~ありがとう!Let‘s食王!」というテーマで行いました。
学生たちが日本のクリスマスだけでなく、世界ではクリスマスをどのように過ごし、何を食べているのかについての説明を行い、その後、世界で食べられているクリスマス料理を少しずつ加えながら本日のメニューに仕立てていきました。作って頂いたメニューは「炊飯器パエリア(スペイン)」、「ミートローフ風ロールキャベツ(ミートローフ(アメリカ)・ロールキャベツ(トルコ)」、「付け合わせ:人参のグラッセ(フランス)・アスパラガスのソテー(イタリア)」、「ペコロスのスープ(フランス)」、「クグロフ(フランス)」というメニューを学生たちと一緒に作って頂き、一緒に楽しいひと時を過ごして頂きました。18年間、続いてきた「Let‘s食王」が今回で終わることをとても残念に思って下さり、とても有難かったです。ここでの活動が学生たちの心に残り、この経験が今後に活かされることを願っています。これまでの18年間に「ありがとう」の気持ちを込めて「稲津・スポーツ文化クラブ」の「Let’s食王」にご参加頂きました皆様に、心から感謝申し上げます。そして2024年のクリスマスが皆様にとって素敵なクリスマスでありますように・・・・。 【記載者:田中 恵子】
学生たちが日本のクリスマスだけでなく、世界ではクリスマスをどのように過ごし、何を食べているのかについての説明を行い、その後、世界で食べられているクリスマス料理を少しずつ加えながら本日のメニューに仕立てていきました。作って頂いたメニューは「炊飯器パエリア(スペイン)」、「ミートローフ風ロールキャベツ(ミートローフ(アメリカ)・ロールキャベツ(トルコ)」、「付け合わせ:人参のグラッセ(フランス)・アスパラガスのソテー(イタリア)」、「ペコロスのスープ(フランス)」、「クグロフ(フランス)」というメニューを学生たちと一緒に作って頂き、一緒に楽しいひと時を過ごして頂きました。18年間、続いてきた「Let‘s食王」が今回で終わることをとても残念に思って下さり、とても有難かったです。ここでの活動が学生たちの心に残り、この経験が今後に活かされることを願っています。これまでの18年間に「ありがとう」の気持ちを込めて「稲津・スポーツ文化クラブ」の「Let’s食王」にご参加頂きました皆様に、心から感謝申し上げます。そして2024年のクリスマスが皆様にとって素敵なクリスマスでありますように・・・・。 【記載者:田中 恵子】
【稲津スポーツ文化クラブ:「Let‘s食王】実施風景】
【 本日のクリスマスメニュー 】
【 世界のクリスマスを説明中・・・ 】
【グループで手分けして調理しています!】
【学生サンタ】