グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



【空手道部】4年ぶり団体組手男女アベック優勝!!東海地区を代表して16名の選手がインカレ出場!!

ホーム  > 新着情報  > 【空手道部】4年ぶり団体組手男女アベック優勝!!東海地区を代表して16名の選手がインカレ出場!!

5月14日 愛知県武道館にて、「春季東海地区大学空手道選手権大会」が開催されました。
この大会は、個人戦と団体戦が実施され、個人戦においては、7月に開催される「全日本学生空手道選手権大会:インカレ」の
出場権をかけた大会となっていました(昨年はコロナ感染拡大により出場を辞退)
午前中に個人形競技から開始。男子は筧(経:1)、庄子(経:3)、女子に長尾が(経:2)が出場。
筧、庄子が思うような演武ができない中、長尾が3位に入賞し、全日本の出場権を獲得しました。
その後、男女の個人組手が開始。就職試験で出場できない4年生1名を除く、全員が参加。
仲間という垣根を超え、この時だけは全員がライバルという思いで挑んだ個人戦でありました。
男子はベスト16に9名の選手が勝ち進み、この時点で東海地区を代表して全日本の出場が確定しました。
同校同士の激戦が多く繰り広げられる中、決勝戦も袴田(経:3)と岡田(経:3)であり、
そしてその接戦を制し、岡田が頂点に立ちました。
女子の個人組手もベスト8に4名の選手が勝ち残り、決勝の舞台に辻(経:4)が勝ち進みました。
相手は世界チャンピオンの実績もある選手でもありましたが、あと一歩及ばず、準優勝に終わりました・・・
午後からは、チームの誇りを掛けた団体戦が開始。
男子は2年生を主力とし、メンバーを構成。初戦から苦戦を強いられたが、見事、優勝を達成しました!
また、女子においては、ここ数年、優勝からは遠ざかっていましたが・・・昨年の先輩らの好実績もあり、新チームとしての責任やプレッシャーが重く感じた事もあったかと思われます。
しかし、遠征や稽古中の声掛けで雰囲気に変化をさらに加え、決勝では大将戦までもつれ込むが、見事勝利を収め、4年ぶりの男女アベック優勝を達成しました!!!

大会結果は以下の通りです。

・男子団体組手  優勝
・女子団体組手  優勝

・男子個人組手  優勝/岡田涼雅(経:3) 2位/袴田翔(経:3) 3位/稲葉拳生(経:1) 
         ベスト8/前畑州(経:4) 今谷太輝(経:1) 八代慈瑛(経:1)
         ベスト16/増田蓮(経:2) 吉直拓磨(経:1) 渡邉琉依(経:1)

・女子個人組手  2位/辻紫帆(経:4)  3位/和田愛理(経:2) 
         ベスト8/清山ひなた(経:2) 耳塚夢叶(経:2)
         ベスト10/森聖(経:2)  伊藤瑠愛(経:1)

・女子個人形   3位/長尾光紗(経:2)

上記の者、7月1日、2日「第66回全日本学生空手道選手権大会:姫路市立中央体育館」に東海地区を代表して出場が決定!!!
この大会は個人戦のみの全日本大会となっております。応援の程、よろしくお願いします。

※遠方より駆けつけて頂きました、保護者・OBの皆様、応援ありがとうございまいた。