選抜日程
出願 区分 | 選抜区分 | 募集定員 | 出願期間 (消印有効) | 試験日 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
専願 | 総合型選抜 地域貢献人材育成※1 | Ⅰ | 100名 | 2022年9月1日(水) ~10月7日(金) | 2022年10月22日(土) | 2022年11月4日(金) |
Ⅱ | 2022年10月14日(金) ~11月25日(金) | 2022年12月10日(土) | 2022年12月16日(金) | |||
総合型選抜 リーダー人材育成※1 | Ⅰ | 2022年10月3日(月) ~10月14日(金) | 2022年10月22日(土) | 2022年11月4日(金) | ||
Ⅱ | 2022年11月7日(月) ~12月5日(月) | 2022年12月10日(土) | 2022年12月16日(金) | |||
総合型選抜 コミュニケーション※2 一般 スポーツ 専門・総合学科 | Ⅰ | 2022年10月3日(月) ~10月14日(金) | 2022年10月22日(土) | 2022年11月4日(金) | ||
Ⅱ | 2022年10月17日(月) ~11月11日(金) | 2022年11月19日(土) | 2022年11月25日(金) | |||
Ⅲ | 2022年11月14日(月) ~12月5日(月) | 2022年12月10日(土) | 2022年12月16日(金) | |||
Ⅳ | 2023年1月10日(火) ~1月27日(金) | 2023年2月5日(日) | 2023年2月13日(月) | |||
Ⅴ | 2023年1月30日(月) ~2月24日(金) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月13日(月) | |||
Ⅵ | 2023年2月27日(月) ~3月10日(金) | 2023年3月7日(火) 以降随時 | 試験日より3日後 | |||
学校推薦型選抜 指定校 | 20名 | 2022年11月1日(火) ~11月11日(金) | 2022年11月19日(土) | 2022年12月1日(木) | ||
併願 | 学校推薦型選抜 一般 | Ⅰ | 10名 | |||
Ⅱ | 5名 | 2022年11月18日(金) ~12月2日(金) | 2022年12月10日(土) | 2022年12月16日(金) | ||
一般選抜 | Ⅰ | 5名 | 2023年1月13日(金) ~1月27日(金) | 2023年2月5日(日) | 2023年2月13日(月) | |
Ⅱ | ||||||
一般選抜 大学入学共通テスト利用 | Ⅰ | 5名 | ||||
Ⅱ | 5名 | 2023年2月10日(金) ~2月24日(金) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月13日(月) | ||
3年次編入学選抜 | Ⅰ | (5名) | 2022年10月28日(金) ~11月11日(金) | 2022年11月19日(土) | 2022年11月25日(金) | |
Ⅱ | 2023年2月10日(金) ~2月24日(金) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月13日(月) |
試験会場
選抜区分 | 試験会場 |
---|---|
総合型選抜の一般、スポーツ、専門・総合学科のⅡ・Ⅲ・Ⅳ 一般選抜(大学入学共通テスト利用は除く) | 本学(中津川キャンパス)・名古屋(ウインクあいち)・他 |
総合型選抜の地域貢献人材育成、リーダー人材育成 | 本学(瑞浪キャンパス) ※会場は「瑞浪キャンパス」です。ご注意ください。 |
上記以外の選抜区分 | 本学(中津川キャンパス) |
選抜方法
選抜区分 | 選抜方法 | |
---|---|---|
総合型選抜 | 地域貢献人材育成 | プレゼンテーション・提案書・書類審査 |
リーダー人材育成 | 自己カタログ(事前面談含む)・グループディスカッション・面接・書類審査 | |
コミュニケーション | 自己カタログ(事前面談含む)・プレテスト結果活用又は小論文・書類審査 | |
一般、スポーツ、専門・総合学科 | 総合学力テスト・面接・書類審査 | |
学校推薦型選抜 | 指定校・一般 | 総合学力テスト・面接・書類審査 |
一般選抜 | Ⅰ | 小論文・面接・書類審査 |
Ⅱ | 国語総合(古文・漢文を除く)・面接・書類審査 | |
大学入学共通テスト利用 | 【必須】国語(近代以降の文章) 【選択】地歴、公民、数学、理科、外国語より高得点1科目 面接・書類審査 | |
3年次編入学選抜 | 小論文・面接・書類審査 | |
社会人選抜・帰国子女選抜 |
選抜区分 | 選抜方法 | 学力の3要素 | 配点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
知識 技能 | 思考力 判断力 表現力 | 主体性 多様性 協働性 | ||||
総合型選抜 | 地域貢献人材育成 | プレゼンテーション | 〇 | 〇 | 100 | |
書類審査(提案内容) | 〇 | 〇 | 150 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 50 | |||
リーダー人材育成 | 自己カタログ(事前面談含む) | 〇 | 〇 | 50 | ||
グループディスカッション | 〇 | 〇 | 100 | |||
面接 | 〇 | 〇 | 100 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 50 | |||
コミュニケーション | 自己カタログ(事前面談含む) | 〇 | 〇 | 150 | ||
プレテスト結果または小論文 | 〇 | 〇 | 50 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 100 | |||
スポーツ、一般 | 総合学力テスト | 〇 | 〇 | 50 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 150 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 100 | |||
専門・総合学科 | 総合学力テスト | 〇 | 〇 | 50 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 100 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 150 | |||
学校推薦型 選抜 | 指定校、一般 | 総合学力テスト | 〇 | 〇 | 50 | |
面接 | 〇 | 〇 | 100 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 150 | |||
一般選抜 | 一般 | Ⅰ:小論文 Ⅱ:筆記試験 | 〇 | 〇 | 200 | |
面接 | 〇 | 〇 | 50 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 50 | |||
大学入学共通テスト利用 | 共通テスト結果 | 〇 | 〇 | 200 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 50 | |||
書類審査(志望理由書・調査書) | 〇 | 〇 | 50 | |||
社会人選抜・帰国子女選抜 3年次編入学選抜 | 小論文 | 〇 | 〇 | 100 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 100 | |||
書類審査(志望理由書) | 〇 | 〇 | 100 |
WEB出願を実施しています。
詳細はこちらです。
2022年度秋入学選抜は実施しません。
入試日程
募集年次 | 選抜区分 | 募集定員 | 出願期間 (消印有効) | 試験日 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1年次 3年次編入 | 留学生選抜 | Ⅰ | 若干名 | 2022年7月22日(金) ~8月5日(金) | 2022年8月20日(土) | 2022年8月26日(金) |
Ⅱ | 2022年9月16日(金) ~9月30日(金) | 2022年10月15日(土) | 2022年10月21日(金) | |||
Ⅲ | 2022年10月7日(金) ~10月21日(金) | 2022年11月5日(土) | 2022年11月11日(金) | |||
Ⅳ | 2022年11月11日(金) ~11月25日(金) | 2022年12月10日(土) | 2022年12月16日(金) | |||
Ⅴ | 2023年1月6日(金) ~1月20日(金) | 2023年2月5日(日) | 2023年2月10日(金) | |||
Ⅵ | 2023年2月3日(金) ~2月17日(金) | 2023年3月6日(月) | 2023年3月13日(月) | |||
Ⅶ | 2023年2月20日(月) ~3月17日(金) | 2023年3月7日(火) 以降随時 | 試験日より3日後 |
※ 留学生入試Ⅶは、Ⅵまでの合格者数、定員充足状況により実施しない場合があります。
試験会場
選抜区分 | 試験会場 |
---|---|
留学生選抜Ⅰ | 本学(中津川キャンパス)・名古屋(ウインクあいち) |
留学生選抜Ⅱ | 本学(中津川キャンパス)・名古屋(安保ホール) |
留学生選抜Ⅲ・Ⅳ | 本学(中津川キャンパス)・名古屋(ウインクあいち)・仙台(仙都会館) |
留学生選抜Ⅴ | 本学(中津川キャンパス)・名古屋(安保ホール) |
留学生選抜Ⅵ・Ⅶ | 本学(中津川キャンパス) |
選抜方法
選抜区分 | 選抜方法 |
---|---|
留学生選抜 | 日本語能力テスト・作文・面接・書類審査 |
入学試験における学力の3要素について
選抜区分 | 選抜方法 | 学力の3要素 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|---|
知識 技能 | 思考力 判断力 表現力 | 主体性 多様性 協働性 | |||
留学生選抜 | 日本語能力テスト | 〇 | 〇 | 100 | |
作文 | 〇 | 〇 | 50 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 50 | ||
書類審査 | 〇 | 〇 | 100 |
総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜(共通テスト除く)、3年次編入学選抜、留学生選抜 | 30,000円 |
---|---|
大学入学共通テスト利用選抜 | 10,000円 |
身体に障がいのある入学志願者で、受験上および修学上特別な配慮を必要とする場合は、出願に先立って事前にアドミッションセンター事務部まで申し出てください。
入学者選抜の方針(AP)
本学科はDP、CPに定める教育を受ける条件として、本学科の学修に対する目的や意欲、高等学校までの学習および経験を通じての基礎的な知識、身近な問題について自ら考え、その結果を表現できる力を身につけて入学してくるように、下記のことを求めます。
このような入学者を適正に選抜するために、多様な選抜方法を実施します。
(1) 高等学校の教育課程を幅広く修得している。
(2) 様々な課題に挑戦し、知識や情報をもとにして、論理的に考え、その結果を表現することができる。
(3) 人間への尊厳や思いやりの心を持ち、コミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。
(4) 経営学部経営学科で学んだ知識や経験を地域社会に活かしたいという目的意識と意欲を兼ね備えている。
(5) スポーツ等様々な活動をとおして、挑戦力、貫徹力、リーダーシップ力を発揮することができる。
(6) 経営学を学ぶために必要な基礎的知識を身に付けるための導入教育に真剣に取り組むことができる。
本学科はDP、CPに定める教育を受ける条件として、本学科の学修に対する目的や意欲、高等学校までの学習および経験を通じての基礎的な知識、身近な問題について自ら考え、その結果を表現できる力を身につけて入学してくるように、下記のことを求めます。
このような入学者を適正に選抜するために、多様な選抜方法を実施します。
(1) 高等学校の教育課程を幅広く修得している。
(2) 様々な課題に挑戦し、知識や情報をもとにして、論理的に考え、その結果を表現することができる。
(3) 人間への尊厳や思いやりの心を持ち、コミュニケーション能力の基礎的な内容を身に付けている。
(4) 経営学部経営学科で学んだ知識や経験を地域社会に活かしたいという目的意識と意欲を兼ね備えている。
(5) スポーツ等様々な活動をとおして、挑戦力、貫徹力、リーダーシップ力を発揮することができる。
(6) 経営学を学ぶために必要な基礎的知識を身に付けるための導入教育に真剣に取り組むことができる。