Takahata Masako
[所属]
看護学部看護学科
[職名]
教授
学位 | 看護学修士(愛知医科大学) |
---|---|
所属学会・役職 | 日本看護協会 日本看護研究学会 日本看護科学学会 日本看護学教育学会 日本看護管理学会 日本がん看護学会 日本産業精神保健学会 日本ヒューマン・ケア心理学会 |
専門分野 | 成人看護学 |
研究テーマ | 看護職の職業的アイデンティティの発達に関すること |
担当科目 | 成人看護援助論II(慢性期)/成人看護援助論I(急性期)/成人看護学実習I/成人看護学実習III/看護学ゼミナール/看護学統合実習/看護統合ゼミナール |
座右の銘 | 千里の道も一歩から |
学術論文
・成人看護学実習における看護学生の行動の達成度と自己効力感の関連
・看護学部生の入学時の援助規範意識と職業的アイデンティティとの関連
・看護大学生の特定的自己効力感が職業的アイデンティティに与える影響-学年間の比較―
・新人看護師の職業的アイデンティティの影響要因に関する研究
・在宅療養を控えた主介護者のゴールに影響を与えているもの
・看護学部生の入学時の援助規範意識と職業的アイデンティティとの関連
・看護大学生の特定的自己効力感が職業的アイデンティティに与える影響-学年間の比較―
・新人看護師の職業的アイデンティティの影響要因に関する研究
・在宅療養を控えた主介護者のゴールに影響を与えているもの
講演、学会発表
・新人看護師の職業的アイデンティティの影響要因
・看護学生の職業的アイデンティティと特性的自己効力感との関連
・看護大学1年次生の職業的アイデンティティと援助規範意識との関連 入学直後
・訪問看護支援機能を付帯した外来がん看護支援システムの構築
・がんサバーバーへの適応に向けたエクササイズの基礎研究―唾液マーカーを用いたストレス評価―
・看護学生の職業的アイデンティティと特性的自己効力感との関連
・看護大学1年次生の職業的アイデンティティと援助規範意識との関連 入学直後
・訪問看護支援機能を付帯した外来がん看護支援システムの構築
・がんサバーバーへの適応に向けたエクササイズの基礎研究―唾液マーカーを用いたストレス評価―